|
(Ver. 0.79) −おすすめ&新コンテンツ−
コンピュータ博物館プロジェクトを立ち上げるに至った動機。
毎年の抱負を書く。
コンピュータ博物館の構想。
いろいろ考えた事や調べた事。ここから色々なページが育つ。
コンピュータ博物館が造られた場合の特別展の構想。
Windowsストアアプリ、「かむキーボード」のサポートページ。
Windows8デスクトップjアプリ「かむキーボード」のダウンロードページ。
個人のコンピュータ遍歴。
大型コンピュータの歴史。
ミニコンとワークステーションの歴史。
パソコンの歴史。
自作パソコンの歴史。
ポケコンの歴史。
ゲームマシンの歴史。
A Trigger Relay Utilising Three-Electrode Thermionic Vacuum Tubes.どなたか訳しませんか?
カゼの秀丸様提供のショートストーリー。
書籍の紹介コーナー。カゼの秀丸様のコメントがあります。
ブックフェア2004のレポートです。
国際フラットパネルディスプレイ展2008のレポートです。
僕の考える新しいパソコン像です。T−Timeで読む事が出来ます。
「かむ」をとりあえずキーボードで体験するソフトです。
iPad版のかむキーボードです。開発中です。
現状報告と感じたこと。
更新履歴。 |
このホームページは、まだまだ赤ちゃんの段階です。お気付きの点がありましたら、メールか掲示板への書き込みをお願いします。あなたがお持ちの情報をお待ちしております。頂いた情報は、このホームページ並びに将来完成するはずのコンピュータ博物館で使用させて頂くことを明記しておきます。メールはこちらまで |